MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (141) 仕事 (19) 航空宇宙 (106) 写真 (79) 旅行 (32) 飯・酒 (17) コンピュータ (120) その他 (45)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【写真】今年の写真活動振り返り 2024 全球地形タイルを生成しようとしたら膨大な処理時間と様々な学びが得られた話 【写真】撮影写真を Map 上に表示できるようにした 【カメラ】X100 シリーズが好きすぎる(主にリーフシャッタ) 【カメラ】X100V から X100VI に買い替えました

【LuaTeX】LuaTeXテンプレート

事象発生日:2017-06-11

記事公開日:-

アクセス数:3876

」の「」では,LuaTeXを導入し,LuaTeXでフォントを自由に変える方法を記載した.

ここでは,最近使用しているLuaTeXテンプレートを掲載しておく.

 

最新版をこちらで更新しました. → 【LuaTeX】LuaTeXテンプレート [2017-08-02]

1.LuaTeX テンプレート

\documentclass[10pt,a4paper]{ltjsarticle}			% for LuaTeX
% \documentclass[10pt,a4paper,uplatex]{jsarticle}	% for upLaTeX

% 見出しのフォントサイズ変更
% http://qiita.com/roaming_south/items/ea39b9554167fcaba882
% \usepackage{titlesec}
% \titleformat*{\section}{\Large\bfseries}
% \titleformat*{\subsection}{\large\bfseries}
% \titleformat*{\section}{\Large}
% \titleformat*{\subsection}{\large}

\usepackage{amsmath}
% \usepackage{ascmac}								% for upLaTeX
\usepackage{bm}
\usepackage{here}
\usepackage{fancyhdr}
% \usepackage{latexsym}
\usepackage[luatex]{graphicx}						% for LuaTeX
% \usepackage[dvipdfmx]{graphicx}					% for upLaTeX
\usepackage{comment}

% ソースコード用
% \usepackage{listings}
% \lstset{
%	basicstyle=\ttfamily\footnotesize,
%	frame=single,
%	numbers=left,				% 行番号を左に書く.消す場合はnone.
%	stepnumber=1,				% 行番号を1から始める場合こうする.
%	numbersep=1zw,				% 行番号と本文の間隔.
%	breaklines=true,			% 1行が長いときの改行.
% }

% \layout用
% http://kevlar.blog137.fc2.com/blog-entry-9.html
\usepackage{layout}

% 画像強制位置合わせ
% http://ac206223.ppp.asahi-net.or.jp/adiary/memo/adiary.cgi/hirosugu/TeXで図をコード記述位置に強制的に出力する
\usepackage{here}

% フッタ中央に"今のページ数/総ページ数"を設定
% http://qiita.com/Toru3/items/7ea1342da1e31f0c28c3
\usepackage{lastpage}
\cfoot{\thepage~/~\pageref{LastPage}}

% フォント調整
% https://ja.osdn.net/projects/luatex-ja/wiki/LuaTeX-ja%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
% https://tex.stackexchange.com/questions/25249/how-do-i-use-a-particular-font-for-a-small-section-of-text-in-my-document
% \newfontfamily{\ttconsolas}{Consolas}
% \usepackage{fontspec}
% \usepackage[⟨options⟩]{luatexja-fontspec}
\usepackage{luatexja-fontspec}
\newfontfamily\fontConsolas{Consolas}

% コンパイル時に図をとばす
% http://blog.livedoor.jp/tmako123-programming/archives/42210596.html
\newif\iffigure
\figurefalse
\figuretrue

% http://d.hatena.ne.jp/gp98/20090919/1253367749
\makeatletter					% プリアンブルで定義開始

% 表示文字列を"図"から"Figure"へ
\renewcommand{\figurename}{Fig.}
\renewcommand{\tablename}{Table.}

% 図番号を"<節番号>.<図番号>" へ
\renewcommand{\thefigure}{\thesection.\arabic{figure}}
\renewcommand{\thetable}{\thesection.\arabic{table}}
\renewcommand{\theequation}{\thesection.\arabic{equation}}

% 節が進むごとに図番号をリセットする
\@addtoreset{figure}{section}
\@addtoreset{table}{section}
\@addtoreset{equation}{section}

% レイアウトの調整
% http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/fancyhdr.html
\setlength{\footskip}{30pt}

\makeatother					% プリアンブルで定義終了

% マクロ
\newcommand{\refSubsection}[1] {
	\ref{#1}節
}
\newcommand{\refFig}[1] {
	\figurename\ref{#1}
}
\newcommand{\refTable}[1] {
	\tablename\ref{#1}
}

\newcommand{\mySubsection}[1] {
	\subsection{#1}
	\vspace{-5pt}
}

\newcommand{\mathUnit}[1] {
	\, \mathrm{[#1]}
}


\begin{document}
\title{LuaTeX テンプレート}
\author{溶けかけてるうさぎ}
\date{2017年6月10日}
% \date{}						% 日付不要の場合
\maketitle

% pagestyle は maketitleの後
\thispagestyle{fancy}
\pagestyle{fancy}
\lhead{LuaTeX テンプレート}
\rhead{Rev.1.0 : 2017/06/10}
\rfoot{\includegraphics[width=1cm,keepaspectratio=true]{./img/logo.pdf}}


\section{大見出し}
吾輩わがはいは猫である.名前はまだ無い.

どこで生れたかとんと見当けんとうがつかぬ.何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している.吾輩はここで始めて人間というものを見た.しかもあとで聞くとそれは書生という人間中で一番獰悪どうあくな種族であったそうだ.この書生というのは時々我々を捕つかまえて煮にて食うという話である.しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった.ただ彼の掌てのひらに載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである.掌の上で少し落ちついて書生の顔を見たのがいわゆる人間というものの見始みはじめであろう.この時妙なものだと思った感じが今でも残っている.第一毛をもって装飾されべきはずの顔がつるつるしてまるで薬缶やかんだ.その後ご猫にもだいぶ逢あったがこんな片輪かたわには一度も出会でくわした事がない.のみならず顔の真中があまりに突起している.そうしてその穴の中から時々ぷうぷうと煙けむりを吹く.どうも咽むせぽくて実に弱った.これが人間の飲む煙草たばこというものである事はようやくこの頃知った.


\mySubsection{小見出し}
この書生の掌の裏うちでしばらくはよい心持に坐っておったが,しばらくすると非常な速力で運転し始めた.書生が動くのか自分だけが動くのか分らないが無暗むやみに眼が廻る.胸が悪くなる.到底とうてい助からないと思っていると,どさりと音がして眼から火が出た.それまでは記憶しているがあとは何の事やらいくら考え出そうとしても分らない.


\newpage
\mySubsection{数式}
\begin{align}
	\begin{bmatrix}
		A \\
		B
	\end{bmatrix} = \frac{I_S \Omega(t_{1/2})}{\varDelta t}
	\begin{bmatrix}
		\alpha(t_{1/2}) - \alpha_s & -\left( \delta(t_{1/2}) - \delta_s \right) \\
		\delta(t_{1/2}) - \delta_s & \alpha(t_{1/2}) - \alpha_s
	\end{bmatrix}^{-1}
	\begin{bmatrix}
		\varDelta \alpha \\
		\varDelta \delta
	\end{bmatrix}
\end{align}
\begin{align}
	C = \frac{I_S \varDelta \Omega}{\varDelta t}
\end{align}


\mySubsection{ソースコードなど}
\begin{footnotesize}
\begin{ttfamily}
\begin{fontConsolas}
\noindent
\# 昇順で並べ替え\\
\# @numsは(2, 3, 5, 11)\\
\@sorted = sort { \$a <=> \$b } \@array;\\
\\
\# 降順で並べ替え\\
\@sorted = sort { \$b <=> \$a } \@array;\\
\\
\# 辞書順の昇順で並び替え\\
my \@nums = (5, 11, 3, 2);\\
\@nums = sort {\$a cmp \$b} \@nums;\\
\\
\# 文字列の長さが長い順で並び替えて,長さが同じときは辞書順の昇順で並べ替える\\
\# \@strsは('aaa', 'bbb', 'aa', 'bb', 'a', 'b')\\
my \@strs = ('aaa', 'bbb', 'b', 'a', 'aa', 'bb');\\
\@strs = sort { length \$b <=> length \$a || \$a cmp \$b } \@strs;\\
\\
\# 降順にソート\\
\@Lists = sort { \$b->[1] <=> \$a->[1] } \@Lists;\\
\end{fontConsolas}
\end{ttfamily}
\end{footnotesize}


\mySubsection{箇条書き}
\begin{itemize}
	\setlength{\leftskip}{-15pt}
	\item[・] 箇条書き
	\item[・] 箇条書き
	\begin{itemize}
		\setlength{\leftskip}{-10pt}
		\item item1
		\item {\fontConsolas{code 012345}}
		\begin{itemize}
			\setlength{\leftskip}{-5pt}
			\item[{\normalfont\bfseries --}] 要素1
			\item[{\normalfont\bfseries --}] 要素2
		\end{itemize}
		\item item3
	\end{itemize}
	\item[・] 箇条書き
\end{itemize}


\mySubsection{図}
\begin{figure}[H]
	\begin{center}
		\iffigure
		\includegraphics[clip, width=8cm]{./img/img.jpg}
		\fi
		\caption{Img\label{fig:img_1}}
	\end{center}
\end{figure}

\begin{figure}[H]
	\begin{center}
		\iffigure
		\includegraphics[clip, width=8cm]{./img/logo.pdf}
		\fi
		\caption{Logo\label{fig:img_2}}
	\end{center}
\end{figure}

\newpage
\mySubsection{レイアウト}
\vspace{20pt}
\layout

\end{document}
source.tex
source.pdf

2.既知の問題

コンパイルすると,次のようなコンパイラメッセージが出るが,和文フォントにイタリック体がないことが原因であるので,無視してもよいはず.

エラーメッセージの消し方をご存じの方は,ぜひコメントにて教えていただきたい.

[Compiling ${path}\source.tex]

Basic Builder: running lualatex...done.

No errors. Warnings:

${W32TeX_path}\share\texmf-dist\tex\latex\fontspec\fontspec-luatex.sty:3530: LaTeX Font Warning: Font shape `JT3/mc/m/it' undefined(Font)              using `JT3/mc/m/n' instead on input line 3530.
${path}\source.tex: LaTeX Font Warning: Some font shapes were not available, defaults substituted.

[Done!]

関連記事

コメントを投稿

名前

Email (※公開されることはありません)

コメント