About Me

 

鈴本 遼 / Ryo Suzumoto

ArkEdge Space Inc. Executive Officer / Founder

  &

Intelligent Space Systems Laboratory (中須賀・船瀬研究室),

The University of Tokyo. Researcher

 

鈴本 遼 / Ryo Suzumoto

ArkEdge Space Inc. Executive Officer / Founder

&

Intelligent Space Systems Laboratory (中須賀・船瀬研究室),

The University of Tokyo. Researcher

Interests

Research Interests

Satellite formation flying
Space engineering
Software for space system
C&DH system for satellites
Control engineering

Others

Perl, Rust (programming language)
Camera / Photos      写真販売はこちら
Information technology
多波長リモートセンシング
日本酒 (Japanese Sake)
Smart kitchen technology

Education

Ph.D. The University of Tokyo (2020-2023)

Department of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

Thesis: 超高精度衛星編隊飛行のための相対位置・姿勢制御法の構築に関する研究 (“Research on Development of Relative Position and Attitude Control Methods for Ultra-High Precision Satellite Formation Flying”)

Advisor: 中須賀 真一 (Shinichi Nakasuka)

 

M.E. The University of Tokyo (2018-2020)

Department of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

Advisor: 中須賀 真一 (Shinichi Nakasuka)

Thesis: 超小型衛星による合成開口望遠鏡のためのシステム設計と超高精度フォーメーションフライトに関する研究 (“System Design and High-accuracy Control of Formation Flying for Synthetic Aperture Telescope with Multi-Microsatellites”)

Award: Dean's Award FY2019 of School of Engineering

 

B.E. The University of Tokyo (2016-2018)

Department of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

Advisor: 中須賀 真一 (Shinichi Nakasuka)

Thesis: フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡のための高精度位置・姿勢制御に関する研究 (“Accurate Control of Relative Position and Attitude for Formation Flying SyntheticAperture Telescope”)

Award: FY2017 Student Excellence Award of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences

 

2023-現在Intelligent Space Systems Laboratory, The University of Tokyo (Researcher)
 東京大学大学院 中須賀・船瀬研究室 共同研究員
2020-2023Department of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering, The University of Tokyo (doctoral course)
 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 博士課程
2018-2020Department of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering, The University of Tokyo (master's course)
 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 修士課程
2016-2018Department of Aeronautics and Astronautics, Faculty of Engineering, The University of Tokyo
 東京大学工学部 航空宇宙工学科
2014-2016College of Arts and Sciences, The University of Tokyo (Natural Sciences I)
 東京大学前期教養学部 理科一類(ロシア語)
2010-2013Yokohama Science Frontier High School
 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校

Work Experience

Permanent Job

2024-現在株式会社アークエッジ・スペース / ArkEdge Space Inc.
  執行役員.リモートセンシング事業部 / コンピューティング基盤部.共同創業者.
2023-現在東京大学大学院 中須賀・船瀬研究室 / Intelligent Space Systems Laboratory, The University of Tokyo
  共同研究員.
2022-2023株式会社アークエッジ・スペース / ArkEdge Space Inc.
  執行役員.ソフトウェア・基盤システム部長.C&DH,SW エンジニア.共同創業者.
2020-2022株式会社アークエッジ・スペース / ArkEdge Space Inc.
  C&DH,SW エンジニア.共同創業者.
2020-2022クックパッド株式会社 / Cookpad Inc.
  研究開発部 リサーチエンジニア

Part Time

2019-2020クックパッド株式会社 / Cookpad Inc.
  買物事業部
クックパッドマート事業のためのIoTデバイスのバックエンドプロトタイプ.
2019クックパッド株式会社 / Cookpad Inc.
  スマートキッチン事業部
スマートキッチンのためのプロトタイプ設計と実装.センサクッキング.
2018-2020株式会社ティアフォー / Tier IV, Inc.
  自動運転車のための組み込みエンジニア
回路設計 / CAD / CAN通信 / 組み込みソフトウェア
2018-2019株式会社アールティ / RT Corporation
  リアルタイムWeb通信を用いたロボットの遠隔操作システムの開発
WebSocket / WebRTC / Node.js / ROS / Raspberry Pi
2018クックパッド株式会社 / Cookpad Inc.
  研究開発部 スマートキッチングループ
スマートキッチンのためのプロトタイプ設計と実装
2016-2017株式会社 学研プラス / Gakken Plus Co., Ltd.
  高校数学・生物参考書の校閲,教材開発,レビューなど
2014-2018(株)リスペクト / RESPECT
  プログラマ・クリエイティブエンジニア
社内インフラの構築から,Webデザイン・実装まで
Perl CGI / HTML CSS / JavaScript / Illustrator
2014-2018家庭教師 / Private tutor
  中学生,高校生

Internship

2018ソニー株式会社 / Sony Corporation
  DIPS DIG コア技術第一部門 レンズ制御部
レンズや絞り駆動のためのステッピングモータの電流制御
2018日本IBM / IBM Japan, Ltd.
  2018 IBM Summer Internship 「製品開発エンジニア」
Watsonを用いたハッカソン / 磁気記録媒体を用いた開発
2018株式会社ディー・エヌ・エー / DeNA Co., Ltd.
  サマーインターンシップ 「プロダクト開発コース」
iPhoneアプリとそのサーバーサイド

Honors & Awards

Research

第64回宇宙科学技術連合講演会 若手奨励賞 優秀賞,「超小型衛星フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡のためのµm級相対位置・姿勢制御に関する実験と検証」 / Young Encouragement Award of the 64th Space Sciences and Technology Conference, for paper "Experiment and Verification of µm-class Control of Relative Position and Attitude for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites" (October 2020)
東京大学大学院 工学系研究科長賞, 修士論文「超小型衛星による合成開口望遠鏡のためのシステム設計と超高精度フォーメーションフライトに関する研究」 / Dean's Award FY2019 of School of Engineering, the University of Tokyo, for master's thesis "System Design and High-accuracy Control of Formation Flying for Synthetic Aperture Telescope with Multi-Microsatellites" (March 2020)
日本航空宇宙学会 第49期定時社員総会・年会講演会 学生優秀発表賞,「フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡のための高精度位置・姿勢制御に関する研究」 / Excellent Student Award of the 49th JSASS Annual Meeting, for paper "Accurate Control of Relative Position and Attitude for Formation Flying Synthetic Aperture Telescope" (April 2018),
平成29年度 日本航空宇宙学会学生賞 / FY2017 Student Excellence Award of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (March 2018)
ジュニア農芸化学会 金賞,「セルロース分解菌の探索と応用に向けて」 / Gold medal of Junior Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry Society Meeting, for poster "Screening and Applications of Cellulose-degrading Microorganisms" (March 2012)

Scholarships & Grants

日本学術振興会・特別研究員 (DC2), 480万円(研究奨励金), 150万円(科学研究費 特別研究員奨励費) / Research Fellow (DC2) for Japan Society for the Promotion of Science, 4,800,000 JPY (Fellow's Stipend), 1,500,000 JPY (Grants-in-Aid for Scientific Research, JSPS KAKENHI) (2021-2023)
公益財団法人 村田学術振興財団, 研究者海外派遣援助 採択, 国際学会派遣, 30万円 / The Murata Science Foundation, Research Granted, 300,000 JPY (June 2020)
工学系研究科海外武者修行プログラム(2019年度第2回) 採択, スタンフォード大学へ派遣, 40万円 / Study Abroad Musha Shugyo Program, School of Engineering (2019 Second), Study at Stanford University, 400,000 JPY (February 2020)
未来社会空間の創生 国際卓越大学院, 18万円/月(2021年 DC2採択により奨学金は打ち切り) / World-leading Innovative Graduate Study Program innovations for Future Society, 180,000 JPY/month (The scholarship was terminated with the adoption of DC2 in 2021.) (2018-2023)
独立行政法人 日本学生支援機構 (JASSO), 第一種奨学金, 業績優秀者全額返済免除, 211.2万円 / Independent Administrative Institution Japan Student Services Organization (JASSO), Scholarship (Type I), Exemption of full repayment, 2,112,000 JPY (2018-2020)
U Tokyo Liberal Arts Program, 南京大学集中講義 派遣(2015年度「鏡」) / U Tokyo Liberal Arts Program, Nanjing University Fieldwork Program in Nanjing (2015)

Other Activities

DeNA サマーインターンシップ 「プロダクト開発コース」チーム優勝 (August 2018)
1st Prize for Comeback Competition & Best Comeback Algorithm Award for Technology Award in ARLISS 2016 (A Rocket Launch for International Student Satellites) (September 2016)
第23回国際生物オリンピック 日本代表補欠 / Japan National Team (substitute) for 23rd International Biology Olympiad (March 2012)
日本生物学オリンピック2011 金賞 総合成績第五位 マツダ株式会社社長賞 / 5th prize of Japan Biology Olympiad (August 2011)

Publications

Journal Papers

Ryo Suzumoto, Kanta Yanagida, Yoshinari Gyu, Yurato Ito, Akihiro Ishikawa, Satoshi Ikari, Ryu Funase, Shinichi Nakasuka. Improvement of C2A (Command-Centric Architecture) Reusability for Multiple Types of OBCs and Development of Continuous Integration Environment for Reliability of Flight Software. Journal of Evolving Space Activities, vol. 1, no. 101. (2023) DOI:10.57350/jesa.101
Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, Shinichi Yokobori, and Shinichi Nakasuka. Alignment and Wavefront Correction for the Formation Flying Synthetic Aperture Telescope (FFSAT). Journal of Evolving Space Activities, vol. 1, no. 42. (2023) DOI:10.57350/jesa.42
Satoshi Ikari, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 10th author). Development of Compact and Highly Capable Integrated AOCS Module for CubeSats. Journal of Evolving Space Activities, vol. 1, no. 63. (2023) DOI:10.57350/jesa.63
Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, Norihide Miyamura, and Shinichi Nakasuka. µm-class Control of Relative Position and Attitude for Formation Flying Synthetic Aperture Telescope with Micro-satellites. TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, vol. 64, no. 2, p. 101-111. (March 2021) DOI:10.2322/tjsass.64.101
Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, and Shinichi Nakasuka. Conceptual Optical Design of a Synthetic Aperture Telescope by Small Satellite Formation Flying for GEO Remote Sensing. AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN, vol. 18, no. 3, p. 101-107. (May 2020) DOI:10.2322/tastj.18.101
Ryu Funase, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 16th author). Mission to Earth–Moon Lagrange Point by a 6U CubeSat: EQUULEUS. IEEE Aerospace & Electronics Systems Magazine, vol. 35, no. 3, pp. 30-44. (March 2020) DOI:10.1109/MAES.2019.2955577

International Conferences

Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, and Shinichi Nakasuka. Active Optics for a Formation Flying Synthetic Aperture Telescope. SPIE Remote Sensing, 127291J . (October 2023)
Ryo Suzumoto, Norihide Miyamura, Satoshi Ikari, and Shinichi Nakasuka. High-precision Control Experiments with Optical System for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites for GEO Remote Rensing. 74th International Astronautical Congress (IAC), IAC-23,B1,2,6,x77525. (October 2023)
Yutaro Ito, Yoshinari Gyu, Ryo Suzumoto, et al. Streamlining of the Routine Tasks of SPHERE-1 EYE Operation Realized by Its Flight Software Functions. 74th International Astronautical Congress (IAC), IAC-23,B4,3,3,x76745. (October 2023)
Yuta Sakamoto, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 3rd author). Satellite Software Development Framework With Rust That Improves Developer Enablement. 37th Annual Small Satellite Conference, SSC23-P5-24 (Technical Poster Session 5). (August 2023)
Shintaro Nakajima, Yosuke Kawabata, Ryota Fuse, EQUULEUS Project Team, and Ryu Funase. Lessons Learned from Operation Planning and Preparation for EQUULEUS Launched Toward the Moon by SLS Artemis-1. 37th Annual Small Satellite Conference, SSC23-WI-09. (August 2023)
Aoma Fujimori, Hokuto Sekine, Yasuho Ataka, Isamu Moriai, Mariko Akiyama, Masaya Murohara, Hiroyuki Koizumi, AQUARIUS Project Team, and EQUULEUS Project Team. AQUARIUS: The World's First Water-based Thruster Enabled 6U CubeSat to Complete Lunar Flyby. 37th Annual Small Satellite Conference, SSC23-VI-05. (August 2023)
Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, Shinichi Yokobori, Yosuke Kawabata, and Shinichi Nakasuka. Phasing a Synthetic Aperture Telescope Using Image-based Adaptive Optics. 34th International Symposium on Space Technology and Science, 2023-f-09. (June 2023)
Ryu Funase, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 10th author). Initial Operation Results of Artemis-1 CubeSat EQUULEUS. 34th International Symposium on Space Technology and Science, 2023-f-17. (June 2023)
Yutaro Ito, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 2nd author). FDIR Design and Implementation to Manage Complex Missions and Reduce Operational Effort. 34th International Symposium on Space Technology and Science, 2023-t-04. (June 2023)
Ryo Suzumoto, et al. Open-source Software Suite for Small Satellites: C2A (Command Centric Architecture), S2E (Spacecraft Simulation Environment), and WINGS (Web-based Interface Ground-station Software). 36th Annual Small Satellite Conference, Weekend Poster Session 1. (August 2022)
Shinichi Yokobori, Ryo Suzumoto, Norihide Miyamura, Satoshi Ikari, and Shinichi Nakasuka. Feasibility Study on Thermal Design for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites. 51st International Conference on Environmental Systems, ICES-2022-139. (July 2022)
Ryo Suzumoto, Norihide Miyamura, Satoshi Ikari, Shinichi Yokobori, and Shinichi Nakasuka. Initial Result of High-precision Control Experiments with Optical System for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites. 33rd International Symposium on Space Technology and Science, 2022-f-34. (March 2022)
Ryo Suzumoto, Kanta Yanagida, Taiki Karakawa, Yoshinari Gyu, Yutaro Ito, Akihiro Ishikawa, Satoshi Ikari, Ryu Funase, and Shinichi Nakasuka. Improvement of C2A (Command-Centric Architecture) Reusability for Multiple Types of OBCs and Development of Continuous Integration Environment for Reliability of Flight Software. 33rd International Symposium on Space Technology and Science, 2022-f-58. (March 2022)
Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, Shinichi Yokobori, and Shinichi Nakasuka. Alignment and Wavefront Correction for the Formation Flying Synthetic Aperture Telescope (FFSAT). 33rd International Symposium on Space Technology and Science, 2022-f-11. (March 2022)
Shinichi Yokobori, Ryo Suzumoto, Norihide Miyamura, Satoshi Ikari, and Shinichi Nakasuka. Feasibility Study on Thermal Design of Optical System for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites. 33rd International Symposium on Space Technology and Science, 2022-i-06. (March 2022)
Satoshi Ikari, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 12th author). Development of Compact and Highly Capable Integrated AOCS Module for CubeSats. 33rd International Symposium on Space Technology and Science, 2022-f-41. (March 2022)
Chen-Yu Chan, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 8th author). Mission introduction of ONGLAISAT (ONboard Globe-Looking AI Satellite). 33rd International Symposium on Space Technology and Science, 2022-f-20. (March 2022)
Shuhei Matsushita, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 5th author). Flexible 6U CubeSat Bus System and its Efficient Production and Operation System for Various Constellation Missions. 33rd International Symposium on Space Technology and Science, 2022-f-50. (March 2022)
Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, and Shinichi Nakasuka. Image Processing for a Formation Flying Synthetic Aperture Telescope. ICSO 2020 International Conference on Space Optics, 118524W. (2021)
Xuan Phong Do, Ryo Suzumoto, Alberto Carrasco-Casado, Moll Florian, Takayuki Hosonuma, Morio Toyoshima, and Shinichi Nakasuka. Modeling of Piezoelectric Actuator's Hysteresis and Its Effect on the Control Accuracy of a LEO-to-GEO Laser-communication for a Small Satellite. ICSO 2020 International Conference on Space Optics, 118523B. (2021)
Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, Norihide Miyamura, and Shinichi Nakasuka. Experimental Study for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites for High-frequent and High-resolution GEO Remote Sensing. 34th Annual Small Satellite Conference, SSC20-XI-07. (August 2020)
Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, Norihide Miyamura, and Shinichi Nakasuka. Experimental Study for µm-class Control of Relative Position and Attitude for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites. 21st IFAC World Congress, VI123.3. (July 2020)
Mariko Akiyama, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 11th author). Ground Test Results of the Water Resistojet Propulsion System AQUARIUS Flight Model installed on a 6U CubeSat: EQUULEUS. 70th International Astronautical Congress (IAC), IAC-19,C4,8-B4.5A,3,x53723. (October 2019)
Kosei Kikuchi, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 12th author). Comparison of Performance by different operation of a Water resisto-jet Propulsion System: AQUARIUS Installed on 6U CubeSat: EQUULEUS. AIAA Propulsion and Energy 2019 Forum, AIAA-2019-3955. (August 2019)
Ryu Funase, Satoshi Ikari, Ryo Suzumoto, Nobutada Sako, Masahiro Sanada, and Shinichi Nakasuka. On-orbit Operation Results of the World's First CubeSat XI-IV ― Lessons Learned from Its Successful 15-years Space Flight―. 33rd AIAA/USU Conference on Small Satellites, SSC19-WKIII-09. (August 2019)
Ryo Suzumoto. Accurate Control of Relative Position and Attitude for Formation Flying Synthetic Aperture Telescope with Multiple Micro-satellites. 32nd International Symposium on Space Technology and Science, 2019-n-41s. (June 2019)
Ryo Suzumoto, Shintaro Nakajima, Kanta Yanagida, Kota Kakihara, Wataru Mikuriya, Satoshi Ikari, Yosuke Kawabata, Kota Miyoshi, and Ryu Funase. Design and Development of Low-cost and Highly Reliable C&DH Subsystem for Deep Space Nano Satellites. 32nd International Symposium on Space Technology and Science, 2019-f-33. (June 2019)
Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Daikoh Mori, Nobuhiro Funabiki, Shuhei Matsushita, Satoshi Ikari, Yosuke Kawabata, and Shinichi Nakasuka. Conceptual Optical Design of a Synthetic Aperture Telescope by Small Satellite Formation Flying for GEO Remote Sensing. 32nd International Symposium on Space Technology and Science, 2019-f-59. (June 2019)
Ryu Funase, et al. (Ryo Suzumoto has contributed as the 13th author). Flight Model Design and Development Status of the Earth-Moon Lagrange Point Exploration CubeSat EQUULEUS Onboard SLS EM-1. 32nd AIAA/USU Conference on Small Satellites, SSC18-VII-05. (August 2018)
Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, and Shinichi Nakasuka. Accurate Control of Relative Position and Attitude for Formation Flying Synthetic Aperture Telescope. 28th Astrodynamics and Flight Mechanics, C-22. (July 2018)

Domestic Conferences & Symposiums

鈴本 遼, 小林 秀和, 秋間 敏史, 岩佐 由喜, 坂本 優太, 藤田 朱門, 杉本 健太朗, 藤田 一槻, 柳田 幹太. ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減 (Software-Assisted Reduction of Costs for Adjusting Interfaces among Developing, Manufacturing, and Operating Satellites). 第67回宇宙科学技術連合講演会. 2G12. (October 2023)
柿原 浩太, 渋川 季裕, 船曳 敦漠, 高橋 亮平, 鈴本 遼. スタートアップ企業における超小型深宇宙探査機関連事業に関する取り組み (Start-up Company's Activities Related to Micro Deep Space Probe Business). 第67回宇宙科学技術連合講演会. 4N11. (October 2023)
宮村 典秀, 鈴本 遼, 五十里 哲, 中須賀 真一. 観測画像を用いた補償光学による合成開口望遠鏡FFSATの光学系調整手法 (Image-based Fine Phasing for the Formation Flying Synthetic Aperture Telescope (FFSAT) using Adaptive Optics). 第67回宇宙科学技術連合講演会. 3M07. (October 2023)
瀬戸 翔一, 伊藤 湧太郎, 鈴本 遼, 筒井 真輝, 加計 道成, 石川 晃寛, 船瀬 龍, 中須賀 真一. 超小型衛星 SPHERE-1 EYE の初期運用におけるフライトソフトウェアの特性を活かした運用効率化と省力化を含む成果報告 (Report on Achievements Including Operational Efficiency and Labor Saving Utilizing the Characteristics of Flight Software During the Initial Operation of the 6U CubeSat SPHERE-1 EYE). 第67回宇宙科学技術連合講演会. 2C16. (October 2023)
瀬戸 翔一, 中島 晋太郎, 伊藤 湧太郎, 鈴本 遼, 他. 超小型探査機EQUULEUSの軌道上運用の効率化とリスク管理 (Efficiency Enhancement and Risk Management in the On-orbit Operations of the 6U CubeSat Probe EQUULEUS). 第67回宇宙科学技術連合講演会. 3N13. (October 2023)
船瀬 龍, 他 (第14著者として,鈴本 遼). SLS 相乗り超小型探査機 EQUULEUS の軌道上成果と将来展望 (On-orbit Results and Future Prospects of SLS Artemis-1 CubeSat EQUULEUS). 第67回宇宙科学技術連合講演会. 3N01. (October 2023)
布施 綾太, 中島 晋太郎, 川端 洋輔, 三好 航太, 秋山 茉莉子, 松下 将典, 石川 晃寛, 船瀬 龍, EQUULEUS プロジェクトチーム. EQUULEUS の運用準備および運用状況について (EQUULEUS Operational Preparation and the Results). 第67回宇宙科学技術連合講演会. 3N03. (October 2023)
船瀬 龍, 他 (第12著者として,鈴本 遼). SLS Artemis-1 相乗り超小型月ラグランジュ点探査機 EQUULEUS の初期運用成果報告. 第23回宇宙科学シンポジウム. S3-003. (January 2023)
鈴本 遼, 宮村 典秀, 五十里 哲, 横堀 慎一, 中須賀 真一. 超小型衛星フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡のための高精度位置・姿勢制御手法 (High-precision Position and Attitude Control Technique for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites). 第66回宇宙科学技術連合講演会. 1E06. (November 2022)
宮村 典秀, 鈴本 遼, 五十里 哲, 横堀 慎一, 中須賀 真一. 補償光学を応用した合成開口望遠鏡FFSATの光学系調整 (Alignment and Wavefront Correction for the Formation Flying Synthetic Aperture Telescope (FFSAT) using Adaptive Optics). 第66回宇宙科学技術連合講演会. 1E05. (November 2022)
船瀬 龍, 他 (第11著者として,鈴本 遼). 超小型探査機 EQUULEUS の運用 (Operation of the 6U CubeSat EQUULEUS). 第66回宇宙科学技術連合講演会. 2L02. (November 2022)
五十里 哲, 鈴本 遼, 柿原 浩太, 中須賀・船瀬研 + ArkEdge Space OSSチーム. 宇宙開発の効率化高度化を目指した東京大学中須賀・船瀬研のOSS活動. 12th UNISEC Space Takumi Conference. UNISEC2022-04. (July 2022)
船瀬 龍, 他 (第13著者として,鈴本 遼). SLS Artemis-1相乗り超小型月ラグランジュ点探査機EQUULEUSの打ち上げ直前準備状況. 第22回宇宙科学シンポジウム. S4-002. (January 2022)
鈴本 遼, 五十里 哲, 宮村 典秀, 中須賀 真一. 超小型衛星フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡のための光学系を伴う高精度制御実験 (High-precision Control Experiments with Optical System for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites). 第65回宇宙科学技術連合講演会. 2K04. (November 2021)
宮村 典秀, 鈴本 遼, 五十里 哲, 横堀 慎一, 中須賀 真一. フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡FFSATの光学系調整手法 (Alignment and Wavefront Correction for the Formation Flying Synthetic Aperture Telescope (FFSAT)). 第65回宇宙科学技術連合講演会. 2K03. (November 2021)
横堀 慎一, 鈴本 遼, 五十里 哲, 宮村 典秀, 中須賀 真一. 超小型衛星FFにおける光学系の熱ひずみの観測性能への影響評価・改善手法の検討 (Study for Evaluation and Improvement Method of Optical System Considering Thermal Strain for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites). 第65回宇宙科学技術連合講演会. 2K05. (November 2021)
松田 有一, 他 (第7著者として,鈴本 遼). 超々小型衛星群による超大型光学宇宙望遠鏡 (Extremely Large Optical Space Telescope with Formation Flight of Pico Satellites). 第65回宇宙科学技術連合講演会. 2K01. (November 2021)
野田 篤司, 他 (第7著者として,鈴本 遼). 超大型光学宇宙望遠鏡を実現する超々小型衛星群技術 (Technology for Large-scale Telescope by Pico Satellites). 第65回宇宙科学技術連合講演会. 2K02. (November 2021)
船瀬 龍, 他 (第13著者として,鈴本 遼). SLS Artemis-1相乗りCubeSat EQUULEUSのフライトモデル開発状況 (Development and Launch Preparation Status of 6U CubeSat EQUULEUS Onboard SLS Artemis-1). 第21回宇宙科学シンポジウム. g19-1. (January 2021)
鈴本 遼, 五十里 哲, 宮村 典秀, 中須賀 真一. 超小型衛星フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡のためのµm級相対位置・姿勢制御に関する実験と検証 (Experiment and Verification of µm-class Control of Relative Position and Attitude for Synthetic Aperture Telescope Using Formation Flying Micro-satellites). 第64回宇宙科学技術連合講演会. 3B14. (October 2020)
宮村 典秀, 鈴本 遼, 五十里 哲, 中須賀 真一. フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡FFSATの検討 (Formation Flying Synthetic Aperture Telescope (FFSAT): mission concept design). 第64回宇宙科学技術連合講演会. 3B05. (October 2020)
宮村 典秀, 鈴本 遼, 五十里 哲, 横堀 慎一, 中須賀 真一, FFSAT研究チーム. 超小型衛星のフォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡 FFSAT. オンラインワークショップ 超小型衛星x宇宙科学探査 ~フォーメーションフライトによるミッション実現~. (September 2020)
船瀬 龍, 他 (第13著者として,鈴本 遼). SLS Artemis-1相乗りCubeSat EQUULEUSのフライトモデル開発状況. 第20回宇宙科学シンポジウム. S3-002. (January 2020)
室原 昌弥, 他 (第8著者として,鈴本 遼). 6U CubeSat EQUULEUSフライトモデルの推進・通信システム開発状況. 第20回宇宙科学シンポジウム. P1.57. (January 2020)
鈴本 遼, 五十里 哲, 宮村 典秀, 中須賀 真一. 超小型衛星フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡の超高精度位置・姿勢制御に関する検証と実験 (Verification and Experiment on Accurate Control of Relative Position and Attitude for Formation Flying Synthetic Aperture Telescope with Multi-Microsatellites). 第63回宇宙科学技術連合講演会. 1N17. (November 2019)
五十里 哲, 松下 周平, 船曳 敦漠, 鈴本 遼, 石渡 翔, 近藤 宙貴, 伊藤 琢博, 河野 功, 坂井 真一郎, 中須賀 真一. 超高精度編隊飛行技術実現に向けた課題整理と実証計画 (Issues and Demonstration Plan to Realize Accurate Formation Flying). 第63回宇宙科学技術連合講演会. 1N03. (November 2019)
宮村 典秀, 鈴本 遼, 五十里 哲, 川端 洋輔, 船曳 敦漠, 松下 周平, 中須賀 真一. 超小型衛星のフォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡の光学特性 (Optical Design of the Synthetic Aperture Telescope with Small Satellites). 第63回宇宙科学技術連合講演会. 1N18. (November 2019)
秋山 茉莉子, 他 (第13著者として,鈴本 遼). 6UCubeSat: EQUULEUS推進システムAQUARIUSフライトモデルのシステムインテグレーション (System Integration of AQUARIUS, Propulsion System Installed on 6U CubeSat: EQUULEUS). 日本航空宇宙学会 第50期定時社員総会・年会講演会. 1B-07. (April 2019)
菊池 航世, 他 (第13著者として,鈴本 遼). 6UCubeSat: EQUULEUS推進システムAQUARIUSのフライトモデルの単体性能測定結果 (Performance Test of AQUARIUS, Propulsion System on 6U CubeSat, EQUULEUS). 平成30年度宇宙輸送シンポジウム. STEP-2018-065. (January 2019)
橋本 樹明, 船瀬 龍, OMOTENASHIプロジェクト, EQUULEUSプロジェクト. SLS搭載超小型探査機OMOTENASHI/EQUULEUSの開発状況 (Flight Model Development Status of OMOTENASHI/EQUULEUS Onboard SLS EM-1). 第19回宇宙科学シンポジウム. S5-004. (January 2019)
三好 航太, 他 (第13著者として,鈴本 遼). SLS EM-1相乗りCubeSat EQUULEUSのシステム設計と開発状況 (System Design and Development Status of EQUULEUS Onboard SLS EM-1). 第19回宇宙科学シンポジウム. P-123. (January 2019)
菊池 航世, 他 (第16著者として,鈴本 遼). 6U CubeSat EQUULEUSフライトモデルの推進・通信システム開発状況 (Propulsion and Communication Technology Developmental Status of 6U CubeSat, EQUULEUS). 第19回宇宙科学シンポジウム. P-124. (January 2019)
鈴本 遼, 森 大昂, 五十里 哲, 宮村 典秀, 中須賀 真一. 超小型衛星フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡の基本設計 (Preliminary Design of Formation Flying Synthetic Aperture Telescope with Multi-Microsatellites). 第62回宇宙科学技術連合講演会. P51. (October 2018)
中須賀 真一, 鈴本 遼, 森 大昂, 五十里 哲, 宮村 典秀. 高時間分解能を実現する静止リモセンの可能性. 第62回宇宙科学技術連合講演会. 3N12. (October 2018)
宮村 典秀, 鈴本 遼, 船曳 敦漠, 松下 周平, 川端 洋輔, 五十里 哲, 中須賀 真一. 静止リモセンに向けた超小型衛星群による合成開口望遠鏡の光学設計 (Optical Design of the Synthetic Aperture Telescope with Small Satellites). 第62回宇宙科学技術連合講演会. 3N13. (October 2018)
船瀬 龍, 他 (第13著者として,鈴本 遼). 地球・月系ラグランジュ点探査CubeSat EQUULEUSのミッション概要とFM開発状況 (Mission Overview and Flight Model Development Status of the Earth-Moon Lagrange Point Exploration CubeSat EQUULEUS). 第62回宇宙科学技術連合講演会. 1A03. (October 2018)
鈴本 遼, 宮村 典秀, 五十里 哲, 船曳 敦漠, 松下 周平, 中須賀 真一. フォーメーションフライトによる合成開口望遠鏡のための高精度位置・姿勢制御に関する研究 (Accurate Control of Relative Position and Attitude for Formation Flying Synthetic Aperture Telescope). 日本航空宇宙学会 第49期定時社員総会・年会講演会. 1D08. (April 2018)
宍戸 滉, 鈴本 遼, 有木 宇華, 菅原 遼, 溝上 豊. セルロース分解菌の探索と応用に向けて (Screening and applications of cellulose-degrading microorganisms). ジュニア農芸化学会2012. (March 2012)
宍戸 滉, 鈴本 遼, 溝上 豊. 天候とミツバチの生態の関係. ジュニア農芸化学会2011. P.2 (March 2011)

Activities

宇宙感動体験事業 (2019-現在)

ソニー,東京大学,JAXAによる「宇宙感動体験事業」の創出に向けて,ソニーのカメラ機器を搭載した人工衛星共同開発プロジェクト,,に参加し,衛星バス開発のC&DH (Command and Data Handling) 系のSV (supervisor) を務め,さらにソフトウェア開発の統括を行う.

地上から自由にリアルタイムで遠隔操作できる人工衛星上のカメラシステムを構築し,宇宙空間の映像を宇宙飛行士さながらのリアリティある視点で人々に届けることを目指す.

台湾国家宇宙センターとの6U超小型衛星開発 (2019-現在)

ISSL(中須賀・船瀬研究室)と台湾国家宇宙センター (NSPO) による6U超小型衛星短期実証事業「6U Fast Validation Cubesat」に参画する.これは,NSPOが開発する光学観測装置と,ISSLの高精度の姿勢制御技術との連携により,超小型衛星で中分解能地球観測を実現するものである.

衛星バス開発のC&DH (Command and Data Handling) 系のSV (supervisor) を務め,さらにソフトウェア開発の統括を行う.

超小型深宇宙探査機EQUULEUS開発 / EQUULEUS Project (2017-現在)

2017年より,ISSL(中須賀・船瀬研究室)とJAXAが共同開発している超小型深宇宙探査機 EQUULEUS (EQUilibriUm Lunar-Earth point 6U Spacecraft)の開発に参加する.

 

これは,10cm × 20cm × 30 cmの月-地球ラグランジュ点を目指すCubeSatで,科学観測も行う.C&DH (Command and Data Handling) 系のリーダーを努め(2018年~2019年),また通信系にも所属している.衛星の搭載ソフトウェア・ミドルウェアの開発や,宇宙機と地上局の通信に関連する開発を行う.

 

I am participating in the development of the deep space CubeSat "EQUULEUS" (EQUilibriUm Lunar-Earth point 6U Spacecraft) developed by JAXA and ISSL. This is a nano-satellite of 10 cm × 20 cm × 30 cm, aiming at reaching the Earth-Moon Lagrange point and performing various observations. I work as a C&DH (Command and Data Handling) subsystem leader and also belong to the ground communication subsystem.

衛星開発のためのOSS開発 (2021-現在)

人工衛星の開発に不可欠なソフトウェアである,衛星フライトソフトウェア C2A (Command Centric Architecture),シミュレータ S2E (Spacecraft Simulation Environment),地上局ソフトウェア WINGS (Web-based Interface Ground-station Software) のOSS開発に従事する.

その中でも,C2Aについては,メインコントリビュータとして貢献し,軌道上再構築能力,再利用性,信頼性の高いフライトソフトウェア開発を行っている.

 

関連ブログ

【C2A】人工衛星のフライトソフトウェアをOSS化した」(2021年11月)

YAPC::Tokyo 2019 運営スタッフ (2019)

YAPC::Tokyo 2019 に運営スタッフとして参加する

今後もPerlコミュニティに積極的に関わりを持っていきたい.

 

関連ブログ

【Perl】YAPC::Tokyo 2019 にスタッフとして参加してきました

大学院生詰め合わせ - 10分で伝えます!東大研究最前線 (2018-2023)

2018年より,「東京大学大学院生詰め合わせ」に所属し,「10分で伝えます!東大研究最前線」という企画を運営,また登壇する.

 

過去の講演スライド

超小型新宇宙探査機EQUULEUSの開発」@2018五月祭
超小型衛星による宇宙開発のトレンドと未来」@2018駒場祭
宇宙探査機に載っているコンピュータのお話」@2019五月祭
人工衛星から物を投げてみたら?」@2019駒場祭
超⾼精度な衛星編隊⾶⾏と最先端宇宙ミッション」@2020駒場祭
「大学研究室で人工衛星開発を行う意義と現状」@2021五月祭
人工衛星を取り巻くソフトウェア事情」@2022五月祭

中高生向けCanSat講座 (2018-現在)

中高生向けにCanSat(模擬人工衛星)づくり講座を行う

CanSatとは空き缶サイズの模擬人工衛星で,各種センサなどを搭載し,気球などより投下し,ミッションを行う.

 

関連ブログ

【教育】コアSSHとして福井県の中高生に缶サット講座を開いてきた」(2018年7月)
【NSAT】NSATのイベントとして,福井でCanSat講座を行った」(2019年6月)
【CanSat】今年度も福井県の中高生に缶サット講座を開いてきました」(2019年7月)
【CanSat】缶サット甲子園を目指す高校生向け電子系講座 2020年度版 @福井」(2020年2月)
【CanSat】缶サット甲子園を目指す高校生向け構造系講座 2020年度版 @福井」(2020年10月)
【CanSat】缶サット甲子園を目指す高校生向け電子系講座 2021年度版 @福井」(2021年2月)
【CanSat】缶サット甲子園を目指す高校生向け構造系講座 2021年度版 @福井」(2021年6月)

過去の講演スライド

缶サットから始める宇宙開発」@福井県教育総合研究所

公開資料

GitHub meltingrabbit/CanSatForHighSchoolStudents

NPO法人 Science Station (2019-2023)

NPO法人 Science Stationに所属する.

これは,未来の科学者を目指す大学生・大学院生が主体となり,現在進行系の科学を伝えるNPO法人であり,主な活動として,出前授業や各科学セミナーなどの企画・運営・サポート等を行っている

ARLISS (2016)

学部3年でARLISS (A Rocket Launch for International Student Satellites) にサブプロジェクトマネージャーとして参加し,Comeback Competition部門優勝,またTechnology AwardのBest Comeback Algorithm賞を受賞する.

これは,火星ローバーを模擬した宇宙工学の国際コンペティションであり,ロケットで打ち上げ,放出,パラシュート展開,着地,地上走行,目的地到達をミッション中,一切人の手を介さない自律制御にて行うものである.

 

関連スライド

【Archive】ARLISS 2016 東大チーム 関連スライド
【Archive】ARLISS 2016 東大チーム 報告スライド

Talks & Media

Invited Talks

Position and attitude control of formation flying small satellites for synthetic aperture telescope, Invited talk at Space Exploration & Satellite Control —advanced approaches for precision components in space applications—, April 27, 2022.

TV

TVシンポジウム「日本の未来を切り拓け!世界トップ科学者と若者のトーク」

放送:NHK Eテレ 2012/05/19 14:00

出演者:山中伸弥,山田賢治,他

 

関連リンク

番組情報
FIRST(最先端研究開発支援プログラム) サイエンスフォーラム2 (Web Archive)

Web Media

超小型衛星×AI×IoT=∞ パイオニアが語るその未来東京エレクトロン Telescope Magazine (2022/05/26)

Outreach

人工衛星を取り巻くソフトウェア事情10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 五月祭 (2022/05/14-15)
大学研究室で人工衛星開発を行う意義と現状10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 五月祭 (2021/09/19-20)
超高精度な衛星編隊飛行と最先端宇宙ミッション10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 駒場祭 (2020/11/21-23)
人工衛星から物を投げてみたら?10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 駒場祭 (2019/11/22-24)
宇宙探査機に載っているコンピュータのお話10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 五月祭 (2019/05/18-19)
超小型衛星による宇宙開発のトレンドと未来10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 駒場祭 (2018/11/23-25)
超小型深宇宙探査機EQUULEUSの開発10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 五月祭 (2018/05/19-20)

Skill

Engineering

Satellite design (C&DH (Command & Data Handling), Communication)
組み込みソフトウェア (C/C++, HEW (High-performance Embedded Workshop), 各種マイコン)
CAD (Autodesk Inventor)
PCB design software (Autodesk EAGLE)

IT Skill

AWS Certified Solutions Architect – Associate (2020-) [認証情報]
Programming (C/C++, Perl, Rust, MATLAB, Python, ROS, (C#, Java))
衛星データ解析
Webフロントエンド・バックエンド (HTML/CSS, JavaScript, CGI)

Other Skill

第一級陸上無線技術士(国家資格)/ First-Class Technical Radio Operator for On-the-Ground Services (National Qualifications)
第二種電気工事士(国家資格)/ Second-Class Qualified Certified Electrician (National Qualifications)
普通自動車第一種運転免許(国家資格)/ First-Class Driver's License (National Qualifications)
Photography

Others

このサイトについて

このサイトは,自宅サーバーにフルスクラッチで構築(サーバーサイド,デザイン,ブログシステムなど)したサイトである.サーバーサイドはほぼすべてPerlで動いている.

その他

アイコンをぬいぐるみ化したい.手助け求む.
Ethernetケーブルを抜き差しするのが苦手.抜けない.

Contact

Mail

melting.rabbit.mr[at]gmail.com

Twitter

@_meltingrabbit

References

東京大学航空宇宙工学専攻. 鈴本遼君、山本智貴君、日本航空宇宙学会 宇宙科学連合講演会で若手奨励賞、優秀発表賞を受賞. Retrieved February 4, 2021, from http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/topics/20210204.html
東京大学大学院 工学系研究科. 【受賞・表彰等】2019年度 工学部長賞・工学系研究科長賞が表彰されました。. Retrieved March 31, 2020, from https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/topics/setnws_202008071858165437263737.html
J-Stage. 第49期定時社員総会/年会講演会開催報告. Retrieved November 11, 2018, from https://www.jstage.jst.go.jp/article/kjsass/66/8/66_254/_pdf
東京大学航空宇宙工学専攻. 鈴本遼君、日本航空宇宙学会 年会講演会で学生最優秀賞を受賞. Retrieved February 2, 2019, from http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/topics/20180520.html
(一社)日本航空宇宙学会. 平成29年度 日本航空宇宙学会学生賞 受賞者一覧. Retrieved February 2, 2019, from http://www.jsass.or.jp/web/annai/content0073.html
公益社団法人 日本農芸化学会. ジュニア農芸化学会 過去の発表 2012年. Retrieved February 2, 2019, from http://www.jsbba.or.jp/science_edu/junior/http:/www.jsbba.or.jp/science_edu/junior/
科学研究費助成事業データベース. 人工衛星群の編隊飛行による合成開口望遠鏡のための高精度位置・姿勢制御に関する研究. Retrieved June 14, 2021, from https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21J11890/
公益財団法人 村田学術振興財団. 2020年度採択者一覧. Retrieved June 25, 2020, from https://corporate.murata.com/-/media/corporate/group/zaidan/requirement/sokuhou2020.ashx
WINGS iFS. 未来社会空間の創生 国際卓越大学院. Retrieved February 2, 2019, from http://ifs.t.u-tokyo.ac.jp/
東京大学航空宇宙工学専攻. 東大チーム、CanSat国際競技会ARLISSのCome Back競技部門で優勝. Retrieved February 2, 2019, from http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/topics/20161005.html
日本生物学オリンピック. 第23回国際生物オリンピック 日本代表選抜試験. Retrieved February 2, 2019, from http://www.jbo-info.jp/jbo/jbo2011/jbo2011-03.html
日本生物学オリンピック. 日本生物学オリンピック2011 本選での表彰. Retrieved February 2, 2019, from http://www.jbo-info.jp/jbo/jbo2011/JBO2011-02_Medal.html
RT MicroMouse. Raspberry Pi Mouse / Catを中継サーバー経由で遠隔操作. Retrieved February 16, 2019, from https://products.rt-net.jp/micromouse/archives/6859
クックパッド開発者ブログ. 【スマートキッチン】まぜまぜ機の検討とプロトタイプ開発. Retrieved February 2, 2019, from https://techlife.cookpad.com/entry/2018/11/14/100000
ISSL. EQUULEUS - From Japan to EML2. Retrieved February 2, 2019, from https://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/equuleus/
東京大学大学院 新領域創成科学研究科. ソニー、東京大学、JAXA 宇宙感動体験事業の創出に向けた共同開発・技術実証契約を締結 -技術実証実験を目的に人工衛星を共同開発-. Retrieved August 5, 2020, from http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22_entry894/
JAXA. ソニー、東京大学、JAXA 宇宙感動体験事業の創出に向けた共同開発・技術実証契約を締結. Retrieved August 5, 2020, from https://www.jaxa.jp/press/2020/08/20200805-1_j.html
Sony Japan. ソニー、東京大学、JAXA 宇宙感動体験事業の創出に向けた共同開発・技術実証契約を締結. Retrieved August 5, 2020, from https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202008/20-0805/
東京大学大学院 工学系研究科. 台湾国家宇宙センターとの連携による6U超小型衛星開発への参画:航空宇宙工学専攻 中須賀真一 教授ら. Retrieved December 28, 2020, from https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_202012281322014745028138.html
YAPC::Tokyo 2019. Staffs. Retrieved February 3, 2019, from https://yapcjapan.org/2019tokyo/staffs.html
大学院生詰め合わせ. 10分で伝えます!東大研究最前線. Retrieved February 2, 2019, from https://ut-10min.github.io/
サイエンスラボ 福井県教育総合研究所. 缶サットHigh School「電子系講座」. Retrieved March 4, 2020, from https://www.fukui-educate.jp/science/record/archives/21
NPO法人 Science Station. Retrieved October 2, 2019, from http://www.sciencestation.jp
NPO法人 Science Station. 島根県立松江北高等学校東大見学出前授業. Retrieved January 16, 2020, from http://sciencestation.jp/activities/2019/delivery85/index.html
attocube. Space Exploration & Satellite Control. Retrieved April 27, 2022, from https://www.attocube.com/en/ressources/space-exploration-and-satellite-control
東京エレクトロン Telescope Magazine. 超小型衛星×AI×IoT=∞ パイオニアが語るその未来. Retrieved May 26, 2022, from https://www.tel.co.jp/museum/magazine/lab/202205_01/
大学院生詰め合わせ. 10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 2018年度 五月祭. Retrieved May 20, 2018, from https://ut-10min.github.io/mf91/talks.html
大学院生詰め合わせ. 10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 2018年度 駒場祭. Retrieved November 25, 2018, from https://ut-10min.github.io/kf69/talks.html
大学院生詰め合わせ. 10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 2019年度 五月祭. Retrieved May 19, 2019, from https://ut-10min.github.io/mf92/talks.html
大学院生詰め合わせ. 10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 2019年度 駒場祭. Retrieved November 24, 2019, from https://ut-10min.github.io/kf70/talks.html
大学院生詰め合わせ. 10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 2020年度 駒場祭. Retrieved November 23, 2020, from https://ut-10min.github.io/kf71/talks.html
大学院生詰め合わせ. 10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 2021年度 五月祭. Retrieved September 20, 2021, from https://ut-10min.github.io/mf94/talks.html
大学院生詰め合わせ. 10分で伝えます!東大研究最前線@東京大学 2022年度 五月祭. Retrieved May 15, 2022, from https://ut-10min.github.io/mf95/talks.html