MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (142) 仕事 (23) 航空宇宙 (108) 写真 (79) 旅行 (32) 飯・酒 (20) コンピュータ (122) その他 (45)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【Archive】『衛星スタートアップの FOSS4G 初参加の記録』 @FOSS4G Belem & Asia アフタートーク 【Archive】『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話』 @日本衛星データコミニティ勉強会 【写真】今年の写真活動振り返り 2024 全球地形タイルを生成しようとしたら膨大な処理時間と様々な学びが得られた話 【写真】撮影写真を Map 上に表示できるようにした

【Windows】Windows10の電卓が地味に進化していた

事象発生日:2018-02-26

記事公開日:2018-02-26

アクセス数:3697

ふとWindows10の標準搭載電卓を使う機会があり起動したら,かなり進化していた.

起動画面はこんな感じで,Windows7以前に比べてWindows Appっぽいデザインになっていた.

画面を広げると履歴が表示される.

さらにメモリの中がみえ,さらに複数のメモリを使える.

この機能は地味に嬉しい.

関数電卓の他にもプログラマ用,日付計算,さらに単位変換機能が追加されていた.

いろんな位とり表示が一度に見え,これも地味に便利.

2進接頭辞のコンバーターもあるwww

 

2進接頭辞,工学値計算するときにかなり気になるし個人的には積極的に使っていきたいのだが,知名度が全然ない.

これを機に広まってくれ.

 

1テラのHDDを買う時,僕らは1TiBのHDDだと思って買うけど,実際は1TBなの,いい加減辞めて欲しい....

1割弱も違いあるから.

 

 

Windowsの新しい電卓,地味に便利になっていて嬉しい.

ただ,デザインはどちらかと言うとタッチ操作向けで,以前の比べてマウスでの操作はやりにくいかな.

コメントを投稿

名前

Email (※公開されることはありません)

コメント