MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (140) 仕事 (17) 航空宇宙 (104) 写真 (77) 旅行 (32) 飯・酒 (17) コンピュータ (118) その他 (44)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【カメラ】X100 シリーズが好きすぎる(主にリーフシャッタ) 【カメラ】X100V から X100VI に買い替えました 【自宅サーバー】Google Domains から Cloudflare にドメインを移管 【カメラ】FUJIFILM XF レンズのサイズ比較ができるようにしてみた 【写真】自作写真閲覧ページにてフィルムシミュレーションで写真をフィルタできるようにした

【研究室プロジェクト】研究室が本格的に始まって

事象発生日:2017-04-21

記事公開日:-

アクセス数:2030

研究室生活がいよいよスタートしたという実感が湧いてきた.

1.研究室プロジェクトの系配属決め

研究室に配属され,現在開発中の衛星開発に本格的に参加することになった.

加入する系は昨日決まっており,自分はC&DH(Command & Data Handling)系に所属する.

 

今日はそのC&DH系のミーティングに初めて参加したのだが,いきなりタスクを振られた.

SRAM,MRAM,NAND FLASHの違いなんて知らない人間に,SRAMベースで開発し,NAND FLASHで拡張できるようなData Recorderの設計開発を任せるのって,大丈夫なのか....

電気系の知識ありません....

 

衛星のソースコードも少し読んだ.

明日からがっつり読んでいこうと思う.

ただ,コーディング規約が自分のとぜんぜん違う....

{}の前は改行するし,スネークケースだし,インデントはスペースx2だし....

 

というか,衛星のOS,フレームワークを研究室で作っているのって,どうなの?(いい言い方すると,すごい.)

C++使えないんですね.基本Cでした.class使いたいよ....

メソッドが使えないせいか,関数ポインタのテーブル構造体がすごいことになってた.

関連記事

コメントを投稿

名前

Email (※公開されることはありません)

コメント