MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (142) 仕事 (23) 航空宇宙 (108) 写真 (79) 旅行 (33) 飯・酒 (20) コンピュータ (122) その他 (47)

TAG

ARCHIVE

RECENT

自宅を部分的に交換するととても便利! 【駅メモ!】6000 駅達成! 【Archive】『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話』 @日本衛星データコミニティ勉強会 【写真】今年の写真活動振り返り 2024 【Archive】『衛星スタートアップの FOSS4G 初参加の記録』 @FOSS4G Belem & Asia アフタートーク 全球地形タイルを生成しようとしたら膨大な処理時間と様々な学びが得られた話 【写真】撮影写真を Map 上に表示できるようにした 【カメラ】X100 シリーズが好きすぎる(主にリーフシャッタ) 【カメラ】X100V から X100VI に買い替えました 【自宅サーバー】Google Domains から Cloudflare にドメインを移管 【カメラ】FUJIFILM XF レンズのサイズ比較ができるようにしてみた 黄熱病のワクチンを接種してイエローカードを取得した 【写真】自作写真閲覧ページにてフィルムシミュレーションで写真をフィルタできるようにした 【写真】FUJIFILM のカメラで撮影した写真の Exif(主にフィルムシミュレーション) 【写真】今年の写真活動振り返り 2023 2023年まとめと2024年への抱負 【Archive】『ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減』@宇科連2023 【酒蔵】佐渡島の日本酒 酒蔵めぐり 【研究】博士論文 最終審査 無事通過! あけましておめでとうございます 博論と仕事以外なにもできん

「ロボット」 TAG 一覧

  • その他
  • 飯・酒
  • ハードウェア
  • ロボット
  • Cookpad

Smart Kitchen Summit Japan 2019に参加してきた

日本での開催は3年目となる,Smart Kitchen Summit Japanに参加してきた.参加費が7万円とかでうげぇ,,,となっていたところ,お世話になっているCookpadのスマー...

2019-08-09 / 2019-08-12

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web
  • HTML
  • CSS

【WebSocket】Raspberry Piロボットを遠隔PCから中継サーバーを経由して遠隔操縦する(続)

しばらくあいてしまったが,ロボットを中継サーバー経由で遠隔操作するシステムがひとまず形になったので,まとめておく.ブログ的には,「【WebSocket】Raspberry Piロボットを遠...

2019-03-13 / 2019-03-28

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web
  • HTML
  • CSS

【WebSocket】Raspberry Piロボットを遠隔PCから中継サーバーを経由して遠隔操縦する

Raspberry Piで動いているロボットを,遠隔地のPCから遠隔操縦するためのインターフェイスをつくる.中継サーバーを介してロボットとPCは通信される.これによって,中継サーバーのみが...

2018-12-26 / 2018-12-26

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web
  • HTML
  • CSS

【WebSocket】Raspberry Piロボットに搭載されたカメラの映像を遠隔PCに配信する

ロボットに搭載されているカメラの映像を遠隔PCから再生できるブラウザベースのインターフェイスを作った.前記事「【WebSocket】Raspberry Pi搭載ロボットをPCのブラウザから...

2018-12-26 / 2018-12-26

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web
  • HTML
  • CSS

【WebSocket】Raspberry Pi搭載ロボットをPCのブラウザから遠隔操縦する(簡易操作編)

WebSocketを利用して,Raspberry Piを積んだロボットを遠隔操作してみた.最低限の動作確認ができたので,映像配信を追加したり,テレメトリをグラフ化したりと,作り込んでいきた...

2018-12-19 / 2018-12-19

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web

【WebSocket】Raspberry Pi搭載ロボットをPCのブラウザから遠隔操縦する(環境構築編)

この前の記事「【WebRTC】Raspberry Pi搭載ロボットをWebRTCで遠隔操作しようとして失敗した」で,Raspberry Piを積んだロボットを遠隔PCからWebRTCで操作...

2018-12-19 / 2018-12-19

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • Web

【WebRTC】Raspberry Pi搭載ロボットをWebRTCで遠隔操作しようとして失敗した

Raspberry Piを積んだロボットを,遠隔PCからWebRTCで操作しようとして失敗した.最終的にはRaspberry Pi上でROSを動かしたかったためUbuntu Serverを...

2018-12-05 / 2018-12-12

  • 航空宇宙
  • 大学
  • 人工衛星
  • JAXA
  • ロボット

【宇宙工学】小惑星探査機「はやぶさ2」関連のメモ

JAXAの小惑星探査機はやぶさ2が話題となっているので,最近聞いたことをメモ程度にまとめておく....

2018-10-15 / 2018-10-15

  • 大学
  • 航空宇宙
  • CubeSat
  • スライド
  • ハードウェア
  • ロボット

【Archive】工学部進学選択ガイダンスの発表スライド

工学部のお偉いさんから,いきなり,“ガイダンスの対象は1年生で、「技術の面白さ」、「チームワーク」、「苦労」、「感動」、「国際コンペの面白さ(アーリス)」などをパワーポイント等(動画を含む...

2017-12-13 / 2017-12-13

  • 大学
  • 航空宇宙
  • CubeSat
  • スライド
  • ハードウェア
  • ロボット

【Archive】ARLISS 2016 東大チーム 報告スライド

学部3年でARLISS (A Rocket Launch for International Student Satellites) にサブプロジェクトマネージャーとして参加し,Comeb...

2017-10-18 / 2017-10-18

  • 大学
  • 航空宇宙
  • CubeSat
  • スライド
  • ハードウェア
  • ロボット

【Archive】ARLISS 2016 東大チーム 関連スライド

ちょうど来年,ARLISS (A Rocket Launch for International Student Satellites) は20回目の記念大会を迎えるようで,ARLISS ...

2017-10-18 / 2017-10-18

1 / 1