MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (142) 仕事 (23) 航空宇宙 (108) 写真 (79) 旅行 (32) 飯・酒 (20) コンピュータ (122) その他 (45)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【Archive】『衛星スタートアップの FOSS4G 初参加の記録』 @FOSS4G Belem & Asia アフタートーク 【Archive】『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話』 @日本衛星データコミニティ勉強会 【写真】今年の写真活動振り返り 2024 全球地形タイルを生成しようとしたら膨大な処理時間と様々な学びが得られた話 【写真】撮影写真を Map 上に表示できるようにした 【カメラ】X100 シリーズが好きすぎる(主にリーフシャッタ) 【カメラ】X100V から X100VI に買い替えました 【自宅サーバー】Google Domains から Cloudflare にドメインを移管 【カメラ】FUJIFILM XF レンズのサイズ比較ができるようにしてみた 黄熱病のワクチンを接種してイエローカードを取得した 【写真】自作写真閲覧ページにてフィルムシミュレーションで写真をフィルタできるようにした 【写真】FUJIFILM のカメラで撮影した写真の Exif(主にフィルムシミュレーション) 【写真】今年の写真活動振り返り 2023 2023年まとめと2024年への抱負 【Archive】『ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減』@宇科連2023 【酒蔵】佐渡島の日本酒 酒蔵めぐり 【研究】博士論文 最終審査 無事通過! あけましておめでとうございます 博論と仕事以外なにもできん 【写真】今年の写真活動振り返り 2022 2022年まとめと2023年への抱負

ARCHIVE 2017/08

  • 写真
  • 光学
  • カメラ

【幾何光学】“ボケ量”の考察

「7.関連記事」の「【幾何光学】前方/後方 被写界深度の導出など」の続き.前回の記事で問題提起した,「ボケ量は被写界深度だけで議論していいのか?」という疑問について,もう少し深く考察する....

2017-08-29 / 2017-08-29

  • 写真
  • 光学
  • カメラ

【幾何光学】前方/後方 被写界深度の導出など

「7.関連記事」の「【幾何光学】カメラのレンズ性能の式などの導出」の続き.さて,今回は被写界深度の式やボケ量の式を導出しよう....

2017-08-29 / 2017-08-29

  • 写真
  • 光学
  • カメラ

【幾何光学】カメラのレンズ性能の式などの導出

今回から数回に分けて,カメラのレンズ性能についてまとめてみようと思う.当面の目標は,被写界深度の式を導出し,所有レンズの被写界深度を可視化することである.もちろん,最後は実機で妥当性評価を...

2017-08-15 / 2017-08-16

  • 写真
  • カメラ
  • Canon
  • 内容が無い

【EOS M3】EOS M3 で EF50mm F1.8 STM

EOS M3用にEF50mm F1.8 STMを買ってしまった.......

2017-08-12 / 2017-08-14

  • コンピュータ
  • Web
  • Ubuntu
  • サーバー
  • 内容が無い

【Apache】不審なアクセスログ

ここのところ,Apacheのログを見ることが多かったので,そのときに見つけた不審なアクセスログをまとめた....

2017-08-09 / -

  • コンピュータ
  • Apache
  • 自宅サーバー
  • Ubuntu
  • サーバー
  • Web

【Apache】Apache 2.4系におけるDoS攻撃対策

だいぶ前に設定した,Apache 2.4系のDoS攻撃対策の設定がうまく働いていなかったので,修正した.Apacheは2.2系と2.4系で設定ファイルの書き方などが随分と変更されたばかりか...

2017-08-07 / -

  • コンピュータ
  • Web
  • Google
  • Apache
  • 自宅サーバー
  • サーバー

【Google Search Console】サイトマップの登録とその後の挙動

Google Search Consoleにサイトマップを登録した.いろいろ想定外だった....

2017-08-07 / -

  • コンピュータ
  • Twitter
  • Python
  • 自宅サーバー
  • Ubuntu
  • サーバー
  • Web

【Twitter Bot】TLの334ツイートに対して,ツイート時刻をミリ秒精度でReplyする

334ツイート競争において,自分や他人のツイートの正確な時間が知りたいことがある.公式クライアントからでは分単位でしかわからないので,ミリ秒単位でリプを飛ばしてくれるBotを作成した....

2017-08-05 / -

  • コンピュータ
  • Twitter
  • Python
  • 自宅サーバー
  • Ubuntu
  • サーバー
  • Web

【Twitter Bot】Pythonで自動定期ツイート

毎日334を,そして平日は0655,2355をツイートしようと試みているのだが,いい加減面倒くさくなってきた.そこで自動化.Pythonのライブラリが優秀だったので,簡単に自動化できた....

2017-08-04 / -

  • コンピュータ
  • MinGW
  • C/C++
  • Windows

【MinGW】MinGWのg++には,to_string関数が存在しないというバグがある

一昔前(一昨年)に,MinGWにto_string関数がないことではまったので,備忘録的に記録しておく....

2017-08-03 / -

  • コンピュータ
  • Apache
  • 自宅サーバー
  • Perl
  • Ubuntu
  • サーバー
  • Web
  • Windows

【Apache】cgiエラー Wide character in print at ...pl in line ...

久しぶりにApachのエラーログ(error.log)を眺めていたら,ものすごい数のWide character in print at ...エラーが発生していた.これを回避する方法を記...

2017-08-02 / -

  • コンピュータ
  • Web
  • Google
  • Apache
  • 自宅サーバー
  • サーバー

【Google Search Console】ほどよいSEOを目指して

Google Search ConsoleでのGoogle index保存の挙動を確認した.動きがあるたびに更新していく....

2017-08-02 / -

  • コンピュータ
  • 大学
  • LaTeX
  • LuaTeX
  • BibTeX

【LuaTeX】LuaTeXテンプレート

LuaTeXテンプレートを改良したので,再びまとめておく....

2017-08-02 / -

1 / 1