MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (140) 仕事 (16) 航空宇宙 (104) 写真 (71) 旅行 (31) 飯・酒 (17) コンピュータ (115) その他 (44)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【Archive】『ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減』@宇科連2023 【酒蔵】佐渡島の日本酒 酒蔵めぐり 【研究】博士論文 最終審査 無事通過! あけましておめでとうございます 博論と仕事以外なにもできん 【写真】今年の写真活動振り返り 2022

【研究室プロジェクト】推進系基板だった基板

事象発生日:2017-06-22

記事公開日:-

アクセス数:1616

推進系基板のいきさつが面白かったので.

1.元推進系基板

C&DH(Command & Data Handling)系ではなぜか推進系基板の開発も行なっています.(推進系がやれよ.... |ω・`) kizm研....)

で,当初は推進系基板だったので,名称は推進系IF基板(Propulsion System Interface Board)でした.

その後なぜかシステムヒーター制御やら温度計制御やらミッション系制御やら雑務がどんどん増えていき,いつの間にか汎用基板となってしまいました.

 

EM(Engineering Model)機が3機すでに完成し試験されているのですが,それにはまだProp. IF Boardと書かれていますし,プロジェクトslackチャネルもprop_if_boardです.

「もう推進系基板じゃないじゃん.」ということで,某M1 K先輩がこの基板を "ZEUS" と名付けてその名称の市民権を得ようと動いていますw

 

ZEUS....Zatsuyou Electronic Utility System.

すごいネーミングセンスだw 最高神ZEUSの名を与えてしまっていいのか....

「ZEUS,ばぐってるんだけど.」,「ZEUSの調子が悪い.」....

そもそもSystemじゃなくね....(「Subsystemでもいいよ.」だそうです.)

 

本当は基板の写真を載せたいのだけれど,開発中のものを公開するわけには行かないので載せれません.

基板に掘られた格言とか面白いんだどね.(表面はM1のK先輩が格言を,裏面はM2のT先輩が就活祈願?を掘っていますww 「今になってみると痛いよねw」と今日T先輩が言ってましたが.)

関連記事

コメントを投稿

名前

Email (※公開されることはありません)

コメント