MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (138) 仕事 (14) 航空宇宙 (101) 写真 (69) 旅行 (30) 飯・酒 (16) コンピュータ (114) その他 (43)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【研究】博士論文 最終審査 無事通過! あけましておめでとうございます 博論と仕事以外なにもできん 【フィルムカメラ】FUJIFILM X-T5 による 1.6 億画素デュープによって,ようやく中判フィルムのデジタル化に満足できた 【カメラ】FUJIFILM X-T5 を発売日に購入しました 【寝言】宇宙業界から「人工衛星は打ち上げてしまうとソフトウェアがアップデートできない」という主張を滅ぼしたい

【Perl】Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#18 に参加してきました

事象発生日:2018-07-05

記事公開日:2018-07-07

アクセス数:4353

メルカリのCodeHexさんに誘われて,Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#18に参加してきました.

 

かなにマニアックな話も多く,すべて理解できたわけではありませんが,とても興味深かかったです.

また,Perlコミュニティの結束の深さ,歴史の長さを感じました.

 

トップ画像の出典はこちら

1.Shibuya.pm #18

当日の予定はこんな感じでした.

タイムスケジュール

 ・19:00 - 開場・受付

 ・19:20 - 開会の挨拶 - @karupanerura

基調講演 - 「あのCPANモジュール実装の裏側」

 ・19:30 - @songmu - Inside of DBIx::Schema::DSL

 ・19:50 - @shoichikaji - cpmの実装の裏側

 ・20:10 - 質疑応答(5分)

特別講演 - perl 5.28 has been released!

 ・20:20 - @charsbar - perl 5.28 delta

Lightning Talks

 ・20:35 - @tokuhirom

 ・20:40 - @CodeHex

 ・20:45 - @karupanerura

 ・20:50 - @dankogai

 ・20:55 - @papix

リーダー引継ぎ式

 ・21:00 -

2.Twitterで振り返るShibuya.pm

会場入り.

久しぶりの開催だそうな.

開始早々これは笑います.

DBIx::Schema::DSLなどのお話.

cpmの実装の裏側

pipeを活用.

Perl 5.28 リリース!

Lightning Talks

リーダー引継ぎ式

 

懇親会

3.感想

このようなイベントは初参加でしたが,とても楽しめました.

誘ってくださったCodeHexさん,本当にありがとうございました!

 

Shibuya.pmは3年ぶりなのに,こんなにもたくさんの人が集まり,さらにみなさん顔見知りのようで,コミュニティの深さを感じました.

 

「Perl好きなんですよ~」って語るだけじゃなく,こういったイベントにも積極的に参加していきたいですね.

YAPC Tokyo 2018 は必ず行くぞ!

 

4.出典

connpass. Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#18. Retrieved July 5, 2018, from https://shibuyapm.connpass.com/event/89357/

関連記事

コメントを投稿

名前

Email (※公開されることはありません)

コメント