MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (140) 仕事 (16) 航空宇宙 (104) 写真 (71) 旅行 (31) 飯・酒 (17) コンピュータ (115) その他 (44)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【Archive】『ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減』@宇科連2023 【酒蔵】佐渡島の日本酒 酒蔵めぐり 【研究】博士論文 最終審査 無事通過! あけましておめでとうございます 博論と仕事以外なにもできん 【写真】今年の写真活動振り返り 2022

【研究室プロジェクト】STAR SPHERE 衛星シッピング

事象発生日:2022-10-03

記事公開日:2022-10-08

アクセス数:981

Sony と JAXA とともに進めている,研究室衛星プロジェクト STAR SPHERE の人工衛星が完成し,シッピングを迎えました.

アイキャッチは,大学の航空宇宙工学専攻の建物から出荷されるところです.

よぉ~くみると,右上に衛星運用用のパラボラアンテナが写ってるのがいい味出してますね(?)

 

やったね.

といっても,僕は研究室では博論休みですし,アークエッジ・スペース (ArkEdge Space Inc.) の方では別途複数の衛星を同時に作ったり設計したりしているのもあり,あまり実感がないです.

 

今年の3月までは,ソフトウェアの統括をしてましたが,それも4月以降はちょいちょい見る程度に.

今では M2 の後輩がしっかり引き継いでやってくれてるようです.

 

 

そういえば,深宇宙探査機 EQUULEUS のときも,最後の追い込みと修論休みが被ってしまって,最終盤にがっつりは関われなかったなぁ....

タイミングが悪い.

 

んなことより,EQUULEUS を打ち上げるロケット SLS (Space Launch System Scrub Launch System) はいつになったら打ち上がるんだい? 最悪先にこっちが打ち上がっちゃうよ....

 

↓最後までメンヘラやってる SLS の図.

 

↓シッピング記念撮影と,C&DH (Command and Data Handling) Subsystem の後輩らとのショット.

関連記事

コメントを投稿

名前

Email (※公開されることはありません)

コメント