MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (138) 仕事 (14) 航空宇宙 (101) 写真 (69) 旅行 (30) 飯・酒 (16) コンピュータ (114) その他 (43)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【研究】博士論文 最終審査 無事通過! あけましておめでとうございます 博論と仕事以外なにもできん 【フィルムカメラ】FUJIFILM X-T5 による 1.6 億画素デュープによって,ようやく中判フィルムのデジタル化に満足できた 【カメラ】FUJIFILM X-T5 を発売日に購入しました 【寝言】宇宙業界から「人工衛星は打ち上げてしまうとソフトウェアがアップデートできない」という主張を滅ぼしたい

【D進】博士後期課程 出願しました!

事象発生日:2019-07-08

記事公開日:2019-07-13

アクセス数:3676

東京大学工学系研究科 航空宇宙工学専攻 博士後期課程に出願しました!

出願!!

ペーパー試験のない内部生にとって,博士入試の最初にして最大の難関, “出願を忘れないこと” ,無事乗り越えました.

 

 

今年か去年からWeb出願になったので期待してたのですが,Webで完結するのではなく,入力して印刷して書留速達でした.

今までは封筒も出願資料に同封されてましたが,web出願ということで,封筒も自分で調達しなくてはならず,むしろ手間が増えてないか....

 

出願用封筒,受験票送付用封筒,入学書類送付用封筒3つに,印刷した宛名表を貼って提出.

これ,みんな封筒ばらばらだし,むしろ事務の負担増えてないですかね....

 

 

あと,書類の不備があって追加資料を提出しに事務室へ行ったのですが,追加資料は事務手渡しでいいなら,願書も手渡しでいいじゃん,と思ってしまいました.

なんで,隣の建物に届けるのに,わざわざ,

提出先の事務室のある建物を素通りして大学の外に出る.
郵便局へ行く.
高いお金を払って,速達書留で発送する.
郵便局から素通りした事務室へ郵送される.

という回り道しないといけないんでしょうかね....

 

 

そんなことは置いておいて,研究進めましょう.

人より効率的にやらないと,博士号取れない身なので.

関連記事

コメントを投稿

名前

Email (※公開されることはありません)

コメント