MENU

溶けかけてるうさぎ HP GALLERY BLOG TOP RECENT ARTICLES POPULAR ARTICLES ABOUT THIS BLOG

CATEGORY

大学 (142) 仕事 (23) 航空宇宙 (108) 写真 (79) 旅行 (32) 飯・酒 (20) コンピュータ (122) その他 (45)

TAG

ARCHIVE

RECENT

【Archive】『衛星スタートアップの FOSS4G 初参加の記録』 @FOSS4G Belem & Asia アフタートーク 【Archive】『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話』 @日本衛星データコミニティ勉強会 【写真】今年の写真活動振り返り 2024 全球地形タイルを生成しようとしたら膨大な処理時間と様々な学びが得られた話 【写真】撮影写真を Map 上に表示できるようにした 【カメラ】X100 シリーズが好きすぎる(主にリーフシャッタ) 【カメラ】X100V から X100VI に買い替えました 【自宅サーバー】Google Domains から Cloudflare にドメインを移管 【カメラ】FUJIFILM XF レンズのサイズ比較ができるようにしてみた 黄熱病のワクチンを接種してイエローカードを取得した 【写真】自作写真閲覧ページにてフィルムシミュレーションで写真をフィルタできるようにした 【写真】FUJIFILM のカメラで撮影した写真の Exif(主にフィルムシミュレーション) 【写真】今年の写真活動振り返り 2023 2023年まとめと2024年への抱負 【Archive】『ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減』@宇科連2023 【酒蔵】佐渡島の日本酒 酒蔵めぐり 【研究】博士論文 最終審査 無事通過! あけましておめでとうございます 博論と仕事以外なにもできん 【写真】今年の写真活動振り返り 2022 2022年まとめと2023年への抱負

「Ubuntu」 TAG 一覧

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • Apache
  • Ubuntu
  • Web
  • サーバー

【自宅サーバー】Google Domains から Cloudflare にドメインを移管

Google Domains のサービスが終了し,Squarespace に移管されるのを放置していたのですが,どうやら Squarespace は DDNS (ダイナミック DNS) に...

2024-02-11 / 2024-02-12

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • サーバー
  • Ubuntu

【自宅サーバー】新サーバーの構築(ソフトウェア編)

新しい自宅サーバーに,OSやソフトウェアをインストールしていく.もうちょっと待てばUbuntu Server 20.04 LTSがでるのがもどかしいが,リリース直後は互換性云々があるので,...

2020-04-11 / 2020-04-12

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • サーバー
  • ハードウェア
  • Ubuntu

【自宅サーバー】新サーバーの構築(ハードウェア編)

現在運用中のサーバーも,組んでから3年以上がたち,そろそろ機能面でのアップグレードをしたいし,さらにはもう1台あればいろいろと便利になるので,新しい自宅サーバーを調達した....

2020-04-04 / 2020-04-11

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • サーバー
  • Ubuntu

【自宅サーバー】引っ越しに伴い,一時的にモバイルWiFiルーターでサーバー運用するはめに...

ネット回線業者のミスで,なんと引越し後3週間程度も固定回線がないことが決まってしまった.そうすると困るのが,自宅サーバーらによるツール・サービス運用.回線は細いものの,WiMAXとNECの...

2020-02-09 / 2020-02-10

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web
  • HTML
  • CSS

【WebSocket】Raspberry Piロボットを遠隔PCから中継サーバーを経由して遠隔操縦する(続)

しばらくあいてしまったが,ロボットを中継サーバー経由で遠隔操作するシステムがひとまず形になったので,まとめておく.ブログ的には,「【WebSocket】Raspberry Piロボットを遠...

2019-03-13 / 2019-03-28

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web
  • HTML
  • CSS

【WebSocket】Raspberry Piロボットを遠隔PCから中継サーバーを経由して遠隔操縦する

Raspberry Piで動いているロボットを,遠隔地のPCから遠隔操縦するためのインターフェイスをつくる.中継サーバーを介してロボットとPCは通信される.これによって,中継サーバーのみが...

2018-12-26 / 2018-12-26

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web
  • HTML
  • CSS

【WebSocket】Raspberry Piロボットに搭載されたカメラの映像を遠隔PCに配信する

ロボットに搭載されているカメラの映像を遠隔PCから再生できるブラウザベースのインターフェイスを作った.前記事「【WebSocket】Raspberry Pi搭載ロボットをPCのブラウザから...

2018-12-26 / 2018-12-26

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web
  • HTML
  • CSS

【WebSocket】Raspberry Pi搭載ロボットをPCのブラウザから遠隔操縦する(簡易操作編)

WebSocketを利用して,Raspberry Piを積んだロボットを遠隔操作してみた.最低限の動作確認ができたので,映像配信を追加したり,テレメトリをグラフ化したりと,作り込んでいきた...

2018-12-19 / 2018-12-19

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • JavaScript
  • Web

【WebSocket】Raspberry Pi搭載ロボットをPCのブラウザから遠隔操縦する(環境構築編)

この前の記事「【WebRTC】Raspberry Pi搭載ロボットをWebRTCで遠隔操作しようとして失敗した」で,Raspberry Piを積んだロボットを遠隔PCからWebRTCで操作...

2018-12-19 / 2018-12-19

  • コンピュータ
  • ロボット
  • ハードウェア
  • Ubuntu
  • Chrome
  • サーバー
  • Web

【WebRTC】Raspberry Pi搭載ロボットをWebRTCで遠隔操作しようとして失敗した

Raspberry Piを積んだロボットを,遠隔PCからWebRTCで操作しようとして失敗した.最終的にはRaspberry Pi上でROSを動かしたかったためUbuntu Serverを...

2018-12-05 / 2018-12-12

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • Apache
  • Ubuntu
  • Web
  • サーバー
  • Google

【Apache】名前ベースのバーチャルホストで複数ドメインをSSLで運用する

Ubuntu Server + Apache2.4系で,名前ベースバーチャルホスト(1つのサーバー,IPで複数ドメインを運用する技術)の設定を行った.もちろんSSL対応で....

2018-10-02 / 2018-10-01

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • Ubuntu
  • Google
  • Web
  • サーバー

【HPのURL変更】HPのドメイン変更に伴うGoogle Search Console,Google Analyticsの設定変更

HPのドメイン変更に伴うGoogle Search Console,Google Analyticsの設定変更....

2018-07-05 / 2018-07-04

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • Apache
  • Ubuntu
  • Web
  • サーバー

【HPのURL変更】ドメイン変更に伴うApacheリダイレクト設定

HPのドメインが変わったので,Apacheにリダイレクトの設定を行った.メンテナンス用のLAN内からのIPでのアクセスはリダイレクトされないようにする....

2018-07-05 / 2018-07-04

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • Apache
  • Ubuntu
  • Web
  • サーバー

【HPのURL変更】Let’s encryptでホームページのSSL化

Ubuntu ServerのWebサーバーをSSL化する.[6]などにあるように,今年の夏にリリースされるChrome 68以降,SSL証明書のないWebサイトに対して警告を出すことが決ま...

2018-07-04 / 2018-07-04

  • コンピュータ
  • 自宅サーバー
  • Ubuntu
  • Google
  • Web
  • サーバー

【HPのURL変更】Google Domainsによるドメイン取得からDDNS設定

現在つかっているDDNSサービスが継続の危機にあるようで,ちょうどよい機会だと思い独自ドメインを取得した.HPのURLが変更されるので,それに伴う作業ログを残す.備忘録なので雑なまとめです...

2018-07-03 / 2018-07-04